首輪を外して首毛休め(首輪着用の注意点)
はじめ&にぃ、猫首輪'12
◎ごとー猫首輪製作所の首輪は柔らかめの質感で
うちの猫たちは首輪ハゲができにくいタイプなんですが
長いあいだ着けっぱなしにしていると、どうしても毛流れにクセがついてしまいます。
そのため、ときどき首輪を外して首毛を休める日を設けています。
ごとー猫首輪製作所のものに限らず
首輪は一度着けたらずっと着けっぱなしではなく
こまめに様子を見てあげてください。
ときどき外して、ブラッシングして毛流れを整えるようにしてあげてください。
固く絞った濡れタオルで拭きながらブラッシングすると
静電気も起きにくく、毛流れも整いやすいかと思います。
どんなにやわらかい素材の首輪を着けても
どうしてもハゲやすいタイプの猫さんもおられるようです。
何日おきに状態を見たらいいのか、クセやハゲが発生した場合、何日くらい休めれば戻るのか
それは猫さんそれぞれで
ハゲに気付かず長期間つけていると、もう生えなくなることもあるそうです。
とにかくこまめに様子を見てあげてください。
外してるときに脱走したら…という心配もあるかとは思いますが
「首毛休めの日」を設けてください。
◎初めて首輪を着ける猫さんや、首輪嫌いと分かってるけど再チャレンジされる場合
必ず一緒に家に居て様子を見てあげられるときに何回かお試しください。
留守中だと、嫌がって外そうとして口や手に引っかけてしまったり
外して食べてしまったり、思わぬ事故につながる恐れもあります。
どんな首輪(鈴なし)を着けても外してしまう、嫌がる場合は、無理に着けずにあきらめてください。
◎首輪をおもちゃ代わりにして猫をじゃらすのは絶対にやめてください。
誤飲につながる恐れがあり、危険です。
◎作って販売している者が言うのも何ですが
首輪はプラス面、マイナス面、いろいろあって
すべての猫さんにおすすめできるものではありません。
人間のピアスなんかと同じ(可愛いけど肌に合わない人もいる)とお考えください。
そんな点をちょこっと注意しながら
猫さんと一緒に首輪のオシャレをお楽しみいただければ幸いです。

【ごとー猫首輪製作所の猫首輪について】 詳細案内
関西を中心に、猫イベント、雑貨イベントなどに出品して展示販売しています。
予定は、このブログ(記事中、サイドバー)、ツイッターなどでご案内します。
- 関連記事
-
-
大型 2012/09/09
-
首輪を外して首毛休め(首輪着用の注意点) 2012/09/07
-
熟成されたマタタビ棒? 2012/09/06
-
コメント