猫写2010(213)
猫写真 (街猫外猫etc)'10
もっちり茶トラの季節がやってきた~。
◎某所より、うちの携帯にすごい茶巨検レポートが届きました。
でかい!顔だけがでかい!!
茶巨検=茶トラ猫巨大化説検証委員会
茶トラ猫(とくにオス)は巨大化しやすい?そして陽気な性格が多い?
を自由に調査、写真撮影、ご自身のブログで自由にレポートしてもらう、というもので
なんとなくここが大阪本部ということになっています。
◎いろんな人の「猫写の法則」を聞き取り調査してみたいこの頃。
夏、アイスを買った途端に猫に会うとか、そういうの。
◎秋の関西を訪れる中国人観光客の団体さん、デジカメ所有率がほぼ100%。
SONYのNEXを持ってる人も多いよう。
- 関連記事
-
-
猫写2010(214) 2010/11/25
-
猫写2010(213) 2010/11/24
-
猫写2010(212) 2010/11/23
-
コメント
気合い入れて、
……ヒトケのなさを狙ったのに、的な。
最近はないけれど、ごとーさんと行った遠征先で吹雪とか大雨とか何かしらアクシデントがありましたね(笑)。
香港へ行った時には、コンデジ+三脚セットの旅行客が多く、三脚付けたまま持ち上げて撮ったりしてて面白かったですよ。
トンカツみたいな茶トラ、後日デジイチ写真を載せますね(笑)。
2010-11-24 ばん URL 編集
茶巨猫
某所の顔だけが大きい猫=トンカツみたいな茶トラ、
なのですね?
うう~ん「わらじトンカツ」みたいなのかな、楽しみです。
2010-11-24 三毛猫 URL 編集
その代わりもしかしたらコトちゃんが巨大化したらレポートしてみるか…。
でもなー顔はちっさめやからやっぱあかんかな。
2010-11-25 かえまま URL 編集
昨日。
朝に近所のジョギングを駅までのジョギングにするもはずれ、
昼にショクバ近くの販売店へ行くもはずれ、
夜にやっと家の近くの朝日の販売店にてゲットいたしましたっ!
昼間に行った販売店のお兄さんが「うちはないけど、朝日さんで扱ってるよ」と教えて下さったり、朝日の販売店さんでは「あれ、小売り幾らだっけ、150円でいいよ」などなどヒトの優しさにも触れられてなかなかドキドキわくわくの一日となりました。
はじめさん、全国紙デビューおめでとう。
あのセリフははじめさんの心の声でもありますかね^^。
2010-11-25 とにゃまま URL 編集
まったく茶トラに出会わず……。
某所で養っている猫が茶トラ男子なのに、
これがけっこうスマートなんですよ~。
冬なので太らせようと思っているのに、
相棒の白茶だけが大きくなっていくのです。
ここへきて、説をくつがえしてくれるつもりだろーか?!
新聞のはじめさん、見たいなぁ。
もちろんトンカツ顔も。
2010-11-25 こてち URL 編集
気合が神輿やだんじりを呼び寄せるお祭りカメラマン(笑)
そうそう、最近は天災とか人災(笑)に遭わなくなりましたが
小さな罠はちょこちょこ仕掛けられているように思えます。
コンデジ+三脚セットは日本ではあんまり見ないですよね。
トンカツくん~!期待度が高まります(笑)
★三毛猫さん
秋の季語として、ぜひ加えていただきたいです。
トンカツみたいな茶トラはボディも大きかったそうですよ。
きっとわらじトンカツ並み!
2010-11-28 ごとー URL 編集
茶トラ猫は「巨大化遺伝子を持って生まれた場合の巨大化っぷりがすごい」みたいで
そうでない場合はしゅるっと細長く育ったりするようですね。
家猫さんに限らず、外で「デカ!」って思う茶トラに出会ったら撮影してみてください。
まだそれほど寒くなく、冬毛による膨張が始まっている
今が茶巨検調査のベストシーズンですから~。
★とにゃままさん
さくさく積もってるのは桜の葉っぱなんですよ。
もみじだったら、もみじ天ぷら(大阪箕面の名物)、きなこ餅・・・
あぁ、熱いお茶がほしくなります。
日経MJのためにそんなにあちこち走ってくださったんですか~、ありがとうございます!
そうそう、日経販売店に限らず朝日・他の販売店でも買えたんですよね。
私も前もってそのことを知っていればよかったのですが~…。
うちのブラウン管テレビは本体が古いのと電波障害で縞々画面になっていたため
買い換えてしまいました。はじめのベッドとしてはまだまだ使えたのにねぇ。
★こてちさん
↑にも書きましたように、茶巨系になるかスリム系になるかは
「巨大化遺伝子」の有無によるみたいですね。
こちらでは茶トラチームとキジトラチームが一緒にいる場所がいくつかあるのですが
比べてみるとやっぱり茶トラの方が膨れ上がっていて
動きがのっそりとしているように感じます。
新聞広告、こちらにアップさせていただきました。
http://hibiiro.blog53.fc2.com/blog-entry-976.html
特大トンカツ茶トラは、ばんさんのブログにアップされるか
次の個展までネタを寝かしておかれるか、どうなるでしょうね~。
2010-11-29 ごとー URL 編集